
ここのところ、多忙に付き更新どころか、PCさえも触らずの毎日でございました・・・・。
先週の、学校の個人懇談も無事に終わり、娘のバースディーパーティーも無事に終わり・・・
ホッ としたのも数時間、
土日に家族でシンセンの蛇口に遊びに行き・・・・
充実した日々を送れることにとても感謝しております・・・・
が、
気が付けば、12月3日じゃぁ、ございませんかぁ!!!!
♪I~ don't want a lot for Christmas~♪ byマライア
そう、クリスマスモード全開。
娘の学校も、もう直ぐクリスマスホリディー それまでにやっておく事も多々あるので
引き続き、ギアをトップに入れたまま、突っ走りたいと思います・・・・。
息切れしないか?少々心配。
で、先週のメインイベントは、やっぱり、娘ちゃんのお誕生会。
今まで色々なお誕生日会に呼ばれましたが、例えば・・・・・
ピエロがサプライズで登場。
マジシャン登場。
ゲームセンターでお誕生会。
ピザメイキングの誕生会。
呼ばれたこと無いけど、
トラム貸しきりパーティー。
ボウリング大会。
etc・・・・・
ホント、親御さんたちお疲れ様です。
うちは去年は、家で地味に仲よくさせて頂いているお友達を呼んでのパーティーだったので
今回は、子供らしくお天気のもと公園でお誕生会してみました・・・・・。
凄~く楽しかったのですが・・・・
色々ハプニングもございましたのよ~。
ごじょんじ、
香港では公園の使い方の感覚が日本とは違います。
え~え~、分っていますよ~
郷に入れば郷に従え~と言いますから、私達が香港式に合わすべきです。
でも、でもね・・・・
広々した場所でも、バトミントン、ボール、自転車、全て駄目。 コートでしか出来ません。
決められた公園でなければゴザも敷けません。
こんな事ですから、私達が誕生会の用意をしていると・・・・
当然の様に香港人のおじちゃんおばちゃんが公園パトロール隊に言いつけに行き、
かぶりつきで監視される始末。 いや~ん。
勿論、予測していたので、ルールを守ってやっていたのですが、
ベンチに食べ物を置く為に敷物を敷いただけで怒られたのには、正直頭にきた!!!
だって、その方がベンチだって汚れないじゃない!!!
しかも、言いつけに行ったオバちゃん、(←自称 公園の守り神 らしい)
肩にふくろう乗せて、異様な雰囲気。そしてめちゃ威圧感あり。
そのふくろう、スケバン刑事が使うヨーヨーの様なモノかしら?
私に言わせりゃぁ、公園をデカイふくろうと散歩する方が反則だぁ~!
それから、外国人のお友達のなかには、宗教上、用意した食べ物が食べれなかったり・・・
と、なかなかそこまで気が付かない私で御座いました・・・・。
それでも、青空のもと、公園で子供らしく遊んでゲームして、
娘にとっては良い思い出になりました。
家に帰って、バースディーカードを読んでいると、皆、心のこもったお手紙で、
ウルウルしちゃった私・・・・。
ありがとうねぇ~
9年前に未熟児で生まれ
4歳で香港に来て
よく此処まで何事も無く大きくなったモノです。
今までの9年間に感謝と、これからも無事に成長しますように・・・・と思った母でした。
▲
by blosm
| 2007-12-03 23:48
| 子供(香港)
皆さぁ~ん、
ナマステ。
アンニョンハシムニカ。
アッサラームアライクム。
ニイハオ。
そして、こんにちは。
いや、夜中です。 こんばんは。
只今、娘の学校の、マルチカルチャーウィーク と言う事で、ご挨拶もマルチで・・・。

昨日はマルチカルチャーウィークのイベントでお国衣装で登校、そして文化交流コンサート
の様なモノがありました。
今年はなかなかレベルが高く、とっても楽しゅうございました。
写真はインド人の学生による 「HindiDance」です。
これ、素晴らしく上手でした。
実は娘のG1の時からのクラスメイトなのですが、滅茶苦茶色っぽい!!!
とても、同じ年齢とは思えない!
普段はおとなしぃ~女の子なんですが、musicが流れた途端、 えっ~~~~
目線、腰つき、指使い、首のうねり、表情、
もう、素敵!!!そして綺麗!!!
私と娘は、もう、うっ~とり♪ そう、ドキンちゃんが食パンマン様を見るように
見とれてしまいました。
そして、日本代表は
セカンダリーのお姉ちゃん達による和太鼓。
これは、毎年の如く、素晴らしいのですが、もう一組可愛い日本代表が・・・・
ソーラン節でもなく、マツケンサンバでもなく、ドラえもん音頭でもなく・・・・今年は
女の子に人気のアニメ 「きらりん☆レボリューション」 の主題歌?「はなをぷーん」
で・し・た。 って、皆さん知ってました? この曲?
私はこのアニメが女の子達に人気があるのは知っていましたが、
歌は初めて聴いたのです。
ステージに上がった二人組み、堂々と歌って踊って♪
各国お母様方の笑いを誘っておりました。 いやぁ~、ホント可愛すぎますとも!
うちの娘ちゃんは、幼稚園、小学校共に日本文化をあまり知らずに過ごしてきたので
この ♪はなをぷーん♪ は あまりにも ☆衝撃的☆ だった様で、
家に帰ってからも、頭から離れず、フリ付きでずーっと歌っております。
そういう私も、♪スナップきかせて、はなをぷーん♪ が グルグルグル・・・・・・。
この歌が文化的かどうか?は別として、日本人の女の子達はこういったアイドル好きで、
憧れているんだなぁ~って、改めて思ったわぁ~。
でも、どのお国の子供たちも、自己アピール力は素っ晴らしいわ!!!
うちの娘ちゃんも、もうちょっと積極的になって欲しいものですが・・・・
まぁ、皆それぞれ・・・・多種多様ですからねっ。
ナマステ。
アンニョンハシムニカ。
アッサラームアライクム。
ニイハオ。
そして、こんにちは。
いや、夜中です。 こんばんは。
只今、娘の学校の、マルチカルチャーウィーク と言う事で、ご挨拶もマルチで・・・。

昨日はマルチカルチャーウィークのイベントでお国衣装で登校、そして文化交流コンサート
の様なモノがありました。
今年はなかなかレベルが高く、とっても楽しゅうございました。
写真はインド人の学生による 「HindiDance」です。
これ、素晴らしく上手でした。
実は娘のG1の時からのクラスメイトなのですが、滅茶苦茶色っぽい!!!
とても、同じ年齢とは思えない!
普段はおとなしぃ~女の子なんですが、musicが流れた途端、 えっ~~~~
目線、腰つき、指使い、首のうねり、表情、
もう、素敵!!!そして綺麗!!!
私と娘は、もう、うっ~とり♪ そう、ドキンちゃんが食パンマン様を見るように
見とれてしまいました。
そして、日本代表は
セカンダリーのお姉ちゃん達による和太鼓。
これは、毎年の如く、素晴らしいのですが、もう一組可愛い日本代表が・・・・
ソーラン節でもなく、マツケンサンバでもなく、ドラえもん音頭でもなく・・・・今年は
女の子に人気のアニメ 「きらりん☆レボリューション」 の主題歌?「はなをぷーん」
で・し・た。 って、皆さん知ってました? この曲?
私はこのアニメが女の子達に人気があるのは知っていましたが、
歌は初めて聴いたのです。
ステージに上がった二人組み、堂々と歌って踊って♪
各国お母様方の笑いを誘っておりました。 いやぁ~、ホント可愛すぎますとも!
うちの娘ちゃんは、幼稚園、小学校共に日本文化をあまり知らずに過ごしてきたので
この ♪はなをぷーん♪ は あまりにも ☆衝撃的☆ だった様で、
家に帰ってからも、頭から離れず、フリ付きでずーっと歌っております。
そういう私も、♪スナップきかせて、はなをぷーん♪ が グルグルグル・・・・・・。
この歌が文化的かどうか?は別として、日本人の女の子達はこういったアイドル好きで、
憧れているんだなぁ~って、改めて思ったわぁ~。
でも、どのお国の子供たちも、自己アピール力は素っ晴らしいわ!!!
うちの娘ちゃんも、もうちょっと積極的になって欲しいものですが・・・・
まぁ、皆それぞれ・・・・多種多様ですからねっ。
▲
by blosm
| 2007-10-17 01:47
| 子供(香港)

アメリカへと旅立っていきました~。
娘は昨日、最後に彼とプリクラを撮ってプチデートを楽しんだようで♪ カワイイ♪
今年に入ってからずっとお世話になっていたのですが、多くは、ネイティブの学校の先生
とかに家庭教師に来て貰っているなか、うちはインターに通ってる日本人の彼に来て貰ってました。 (若い子が家に来るって何だかよい。 変な意味じゃないよ・・・)
自分の勉強も忙しいだろうに、手を抜く事なく一生懸命に教えてくれて本当に感謝×100。
娘の宿題って、じっ~くり考えなくっちゃいけなかったり、カナダの地理や歴史の宿題
なんて、質問されても、私は勿論、しどろもどろ・・・。
そんな時に救世主として現れた彼が キラキラな後光をさした神 に見えたのは言うまでもありません・・・。
英語の勉強だけでなく、自分自身も小さな時から香港に住んでいる為、
同じ様に日本の勉強とインター校の勉強とを両立させて来ただけあって、娘の気持ちも
良~く理解してくれていたし、励ましてもくれました。
母は、「家政婦は見た」のごとく、部屋の扉から目だけ出して聞き耳立てて
おりましたのよ~。
それにしても、今の若い子って凄くしっかりしてる。ハッキリと自分の意思や考えを
言えるし、将来の目標や夢もちゃんと持っていて、偉い! 目が澄んでる!
そんな事、ふつう? いやいや、少なくとも私の18歳の時とは大違い・・・。
って自分をさげすんでいても仕方ないので
とにかく、私も娘も彼に触発されて目標持って日々精進する所存でございます。
あ~、きっと今日、彼の親御さん達も涙したんだろうなぁ~~~
うちにも、もし、将来そんな日が来たならば・・・・と想像しただけで・・・・・・
・・・・・・・無理ぃ~。私が・・・。
可愛い子には旅をさせぬ です。 今のところ・・・。
写真は香港国際機場。
▲
by blosm
| 2007-09-20 21:18
| 子供(香港)

もう、出演している子供達がめちゃ可愛いの~。
勿論、全て英語の台詞に英語の歌。
香港人の子供達凄いゾ!! 1番小さい子は多分5歳ぐらいだったと思う・・・・。
それなりの経歴がある子供達とはいえ、厳しいオーディションをすり抜け4ヶ月に渡るお稽古を経て舞台に上がる訳ですが・・・・。 英語も歌もうまい! オバちゃん、感動ぅ~。
笑いどころ満載のお芝居で、私も娘も凄く楽しめました♪
まぁ、それにしても、香港人の子供達、頭の回路どうなってるんでしょう???
母国語、英語、マンダリン、学校で全て習うとはいえ、流石遅くまで宿題やってるだけ
あるねぇ~。(その分、香港の子供達、色白のめがね率凄く高いですけどね・・・・。)
イギリスの植民地だったし、大陸続き、多国籍人が集まる場所という条件では
3ヶ国語マスターは必須なのかも知れませんが、 御見それいたしました。
次回は12月に公演があるようです。クリスマスのお話だし、丁度良い時期ですね。
打って変わって、
次の日、日本人のプロによる一輪車のショーがあったのですが、そのプロモーションとして娘のお友達が出演していたので、見に行って来ました。
うちの娘は一輪車には乗れないのですが、日本では小学生の女の子達はかなりの
確立で、割と当然に一輪車に乗れるんです。
が、香港では、 「一般の女の子達が一輪車に乗れる!!」 ってもう、
アイドルを見る様な眼差しで注目を浴びるんです・・・・。
私なんか、子供達が一輪車乗ってる前で帽子を裏返して置いておくと、小銭が稼げるんじゃない???って邪悪な名案思いつくぐらい。
(真剣にうちの娘にも一輪車の特訓しておくべきだったと後悔)
それもそのはず。 香港人の子供達、自転車に乗る場所が限られているので
一輪車どころか、大きな子でも堂々とコマ付きに乗ってたり、日本人の子供が縄跳びで
2重跳びしてたり、馬跳びしてる姿に歓声を上げてくれたりするんですよねぇ~
香港では運動する場所が少ないので仕方がないとは思うのですが・・・・。
結構ビックリする時があります。
香港人の子供達と日本人の子供達、お国事情がハッキリと分る2日間でした。
▲
by blosm
| 2007-08-12 20:31
| 子供(香港)

日本に帰国中とあって、ジジババも
参加してパワーアップの親バカ日記。
実は~~~うちの娘ちゃんが・・・・
え~~~皆様のお陰をもちまして、
いやいや本人の努力もありますがぁ~
見事ぉ~~~~ (ひっぱるひっぱる)
実用英語技能検定準2級 (英検)
に合格したのです!
パチパチパチィ~~~~
(拍手喝采)(母、滝涙)
インターに通ってる子供ならそれぐらい・・・・大した事じゃぁないわ・・・ と 思われる方もいるかも知れません。 が、しかし、 うちの娘ちゃんにとっては めでたい事なのです!
過去問題集をやってた時も、長文問題等はトピックスが難しく、8歳の娘にはたとえ日本語でもなんのこっちゃ??
わけわかめ。 という感じでした・・・・。が、読解問題はさておき、その他の所でカバーし、とりあえず1次試験クリア。
7月初旬に2次試験を受験しましたが、こちらは自信ありげな、明るい表情で帰って来たので、大丈夫かなぁ???と少し期待もしていたのですが・・・・
いざ、ネットに受験番号、パスワードを入力して発表を見る時は・・・・
指も膝も歯も震えましたぁ~~~~~~~~。 とりあえず、 ほっ。
次の2級受験は、正直、まだ早いかな? と思うので、今回の準2級合格は格別歓ぶことにしたのです。
と言うことで、派手に!
☆ ☆ おめでとう! ☆ ☆
明日は、めでたく、親子揃って町内会の盆踊りで花笠音頭踊ってきまぁ~す。
♪ めでたぁめでぇたぁ~の、若~松さぁ~~~まぁ~よぉ~ ♪
娘ちゃんは、盆踊りというより、将来はこんなお姉ちゃんになりたいらしい↑
▲
by blosm
| 2007-07-28 00:33
| 子供(香港)

ですね。
娘のグレード3の学年も無事に終わり夏休みになりました。 ほっ。
この1年、色々大変でした。
G3で大変だったら、G4は学校の勉強と日本の勉強の両立、もっ~としんどくなると予測される・・・・。
ちょっと気が重い。
でも、良く頑張ってるなぁ~、偉いと思う。(頑張らしているが正解かも・・・・)
G3の1番最後の日に、クラスでちょっとしたパーティーがあって、その時に
レポートカード(通信簿)と一緒に
担任の先生が一人ひとりに賞を下さいました。
うちの娘にはいったい何賞?が貰えるのだろう?と思ったら
「努力賞」ですた。(喝采)
とっ~ても嬉しかった様で、賞状をちゃんと机の前に飾っています。
が、レポートカードの方は、努力は認められても現実はなかなか厳しいものです。
インターは特に、何でもズバリ、ハッキリ、悪気無く、あっっっさりしたものです。
あまり納得いかない結果もあり、娘は「悔しいぃ~」と言っておりましが、私も色んな意味で悔しかった・・・・。
「ヤイ!センコー、一体何処に目ぇつけていやがる!」 と ズバリ、ハッキリ、悪気無く、
あっっっさり と 言いたいものだが 言えない自分が悔しいのです。
こういう時、
やっぱり担任の先生を信頼しているので、あの先生がそう思うのなら仕方がない・・・・・。
どっちやね~~~~~ん! う~~~ん。 4:6で後者です。
おっ~~~と、ここまでの内容を読み返すと、何だか私って教育ママ???チック???
そんな事ございませんのよ~。おほほ。
話を変えましょう・・・。
学校の最終週は、アクティビティーも多く、スケートやピザメイク、フィールドトリップに
行ったりお楽しみ週間。
今回はピザメイクの写真。 学校から PIZZAEXPRESSレストラン に連れて行って
貰って一人1枚作ってランチにします。
この行事を子供達は結構楽しみにしている様で 特にうちの娘はピザ好きですから。
お友達のバースディーパーティーもよくこのレストラン使われていますよね。
その時間、貸しきれるので子供達もはしゃげます。
何はともあれ、学校が凄く楽しい♪ と言ってる娘ちゃん、G3お疲れ様。
G4も色々あるだろうけど、頑張りましょう。なんてたって、努力の人ですからネ。
母は、ちっちゃな包容力だけどいつも応援してますよ。
帰国した、娘の同級生のママより、催促うけました。
ライフログが全然更新されていないと言う事で・・・ひっさびさに追加しました。
この記録からも、娘なりですが、成長や頑張りを感じます。
▲
by blosm
| 2007-06-30 23:51
| 子供(香港)

と言いながら、昨日ディズニーランドに行ってきました。(疲)
凄~く日焼けするだろうと予測し舞妓さんの様に塗りたくり、薄い長袖をはおり、日傘を片時も離さず、ただ、娘の為だけに行って参りました。
6月30日まで開催されているパイレーツの
イベントに行きたかったらしく、MTRの広告を見るたびに「何時連れて行ってくれるか?」適当に返事すると、「いつ?何時何分何十秒?」 と
滑舌早口で攻撃されておりましたので
とうとう根負け・・・・。 (白旗ピラピラ~~~)
丁度パパも長期出張だし、年パスもあるしぃ
と言う事で、小さくGO・・・・・。
想像通り(私の)、さほど変わったイベントが
あった訳ではありませんが、アドベンチャーランドで TrasureHunt をしてたり、ちょっとしたゲームや万華鏡の工作コーナーがあったり、キャラクターがパイレーツの衣装だったり、それでも娘にとってはとっても楽しぃ~♪ らしい。
驚いたのが、私には分らなかったのですが娘曰く、パレードがマイナーチェンジしている
らしい・・・・。 流石! だてに毎回同じパレードを見て、毎回キャラクターに手を振り続けているだけの事はある・・・・。 その記憶力を他に生かして貰いたいものだ・・・・
私と言えば、ライオンキングのショーが好きだったりするのですが、今日ほどそれを確信した事はない・・・・。だって、30分もあの超涼しい館内でゆっくり座って見れるのですから。
最後の花火も、30~40分も前から前列を座り込みで陣取り、おとなしく待っていられる
お利口な娘ちゃん。私の買い物にも40分位文句言わずに付き合って頂きたいモノだ。
そんなこんなで、めちゃ体力消耗した1日だったけど、娘が楽しかったので母も幸せ♪
娘のこんな純粋な気持ちもいつまでかしら~? と 思うと 妙~に愛しい気持ち♪
結局のところ、オヤ馬鹿日記でした。
(この日、飲んだお水、二人で5L弱。 はおった薄い長袖は駅からゲートに着くまでの間で
早くも断念。 日焼け止め2時間ごとに塗りなおし・・・帰りのバス爆睡withよだれ。)

▲
by blosm
| 2007-06-04 01:56
| 子供(香港)

天気予報も1日にお日様、雲、雨、雷マークと全部のマークが付いているので全く予想がつかないです。(困)
先日のお休みに、お天気も良くなかったので、久々に家でお針仕事をしていました。
すると、娘も横から 「やりたいやりたい」 と煩いので、初めて針と糸を持たせてみました。(そういや、私のお針子デビューも小学校三年生の時、当時大高輝美のフェルトマスコット人形がブームで上手い下手は別として私も沢山作った覚えがあります。懐かしいぃ~)
先ずは、フェルトで苺から・・・・。どうせ、できっこないと高をくくっていたら・・・・
あらまぁ~意外と出来てる・・・・・。ちゃんと苺の円錐の形になってるじゃない!母、感動。
かなり気に入った様で、娘はバックに付けて悦にひたっておりました。
このバック、ダイソーの$10バックにシャムスイポーでまとめ買いしたトーションレースをぐるりと付け、ボタンを付けたら、結構可愛い子供用ストローバックに変身。
シャムスイポーに行ったら、その時必要なくても、レースやリボン、カメリア等の手芸用品をまとめて買っておくといざという時に便利。

一体、苺が何個出来るでしょう?
(但し、フェルトの手触りは少し悪いです。)
本当にびっくりの安さなので、レース類は
まとめて買ってビンに入れておきます。
次回は何が出来るのでしょうか?
創造力に乏しい我が娘。折り紙や学校の工作の作品にそのセンスの無さが伺えます。 これパパ似(断言)
その上、DS三昧の日々。
これをきっかけに、雨の日はおうちでハンドメイドに興味を持ってくれると嬉しいのですが・・・いつも私のブログを見たがるので、
自分の作品の可愛い写真を見て意欲を沸かしてぇ~。 母努力。
▲
by blosm
| 2007-05-29 18:52
| 子供(香港)

今朝はこの冬1番の冷え込みだったとかで、フェリーに乗っていても風が冷たかったです。
すれ違ったジャンク船も、この寒空にみょ~うにマッチしていて、古めかしい雰囲気がとって素敵♪
今日、娘の乳歯が抜けました。これで9本目。
香港に来た直後位から抜け始め、少しずつ大人になってきているのですねぇ~。
前歯が抜けた時はあまりにもマヌケな顔で、歯抜け記念に、何の根拠もありませんが、クリクリパーマなんぞかけてみたりしましたが、又それが漫画チックでその歯抜け笑顔でご飯3杯はおかわり出来そうな勢いでした。(笑)
実は娘は今、抜けた歯を枕の下に置いて寝ているのですが、これってどんな意味があるかご存知ですか? 寝ている間に天使が舞い降りて来て、抜けた歯の変わりにコインを置いていってくれるそうなのです。
この話を聞いてきた娘は、(←キャッシュ好き) それから歯が抜ける度に枕の下に歯を忍ばせております。で、今回、寝相の悪い娘は、寝ている間に枕を蹴っ飛ばして大事な歯が無くなっては困ると思ったのでしょうか?なんとジップロック(大)に歯を入れて忍ばせておりました。
これでは、いつも$2で済ましていた天使も 「やっぱ$10?」 みたいな・・・・。
なんせ、ジップロック(大)ですから・・・・。
それでは、年老いた天使は$10の用意をして枕の下に入れてまいります。
おやすみなさい。
▲
by blosm
| 2007-03-08 02:17
| 子供(香港)

何に?って娘の学校の事です。香港に来て3年半何度も悩んでは超え、悩んでは超え、幾度も繰り返してきましたが又、怒涛のごとくやって来ているのです・・・。ザザッ~。
香港に来た時は娘も幼稚園だったし日本では出来ない経験をさせたくって軽くインターの道に入れましたが、小学校3年生にもなると話は違って来て、日本の勉強と学校の勉強の両立が難しくなってくるのです。(涙)
いずれは日本に戻るし、戻った時に全く漢字が書けないでは困るし、算数なんて日本の算数と今の学校の算数の概念が全く違うし・・・・。そして、なにより学校の宿題が多~い! そして、難しい~! そして伸び悩んでいます・・・。(シュン・・・・)
↑強弱付けて読んでください
インターの学校に入れてる以上は、入れっ放しはしたくないし、責任持ってフォローしなくは・・・という気持ちもあってか、私の方が学校の勉強にプレッシャーを感じていて、そしてストレスをも感じています。 情けないけど、大きく見守ってあげれないというか、ついつい、イライラ感を感じてしまうのです・・・。
ネイティブでない子供達が英語で授業を受け、そして内容を理解していくには、かなりの努力が必要というのは分っているけど・・・・。
本来の子供の姿では無い様な気がして、そこまでして英語で勉強させる意味があるのか?と自問自答の毎日です。
でも、本人曰く、今の学校が楽しくて日本人学校に変るつもりは無く、何処までが本心か分りませんが 「もう少し頑張ってみたい」 との事・・・。 と言った後で 「もっと遊びた~い」 とも言うし、私も複雑な心境です。
私に、もっと大きな包容力があれば~と思うのですが、ついつい色んな事が気に掛かって肝心な親が心 ゆ~らゆら~フラついているのです。
何方か、同じお悩みの方いらっしいますかぁ~?
早く、写真の様な清清しい気持ちになりたい・・・・。
▲
by blosm
| 2007-02-01 12:13
| 子供(香港)